筆跡診断で右払い、左払いの意味とは?それぞれ異なる性格がある

筆跡診断の払い
https://monicareggiani.net/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

筆跡診断で漢字で右払い、左払いの長さで性格診断することはできますか?

https://monicareggiani.net/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

もちろん!右はらいと左はらいそれぞれの意味を詳しく説明します。

筆跡診断では左方向の払いが長いのを「左はらい長型」
右方向の払いが長いのを「右はらい長型」といいます。
そこでそれぞれの意味を説明いたします。

目次 [非表示]

左はらい長型の意味

タレント

左ばらいは次の筆(画)につながることが多いです。
そのため左払いが長いほど、次の筆までの距離が無くなり
無駄な労力が発生します。
ですから、このような文字を書く人は労力を使ってでも
埋もれたくない、華やかさを求める、目立ちたいという
気持ちが表れています。
ですから性格は目立ちたがり屋、自己顕示欲が強い人と
診ることができます。
職業では芸能人、タレントに多く見られる筆跡です。

ヒカキンさんは左払い長型でした。

右はらい長型の意味

右ばらいはたいてい最終の筆(画)です。
そのため右ばらいが長い場合には、そこで終わらせたくない
という気持ちの表れです。
ですから、この文字を書く人の性格はのめりこみやすい熱中型と
いえるでしょう。

有名人では渡部健さんが右ばらい長型でした。

まとめ

筆跡診断では同じ払いであっても右はらいと左はらいでは
違う意味を持ちます。
華やかな職業に就かれている方は左はらい長型の文字
のめり込む性格を治したい方は右はらいを短めに
修正されることをおすすめします。

ツイッターフォローで筆跡診断の依頼が無料!

関連記事